2 Comments
User's avatar
Katanakazi's avatar

台パンする生徒が増えたこと、その背景のついても先生のおっしゃる通りかと思います。泥臭くゴールに向かっていく生徒は減ってように思います。

最近、私が気になっているのは、「普通に無理。」です。空を飛びなさいって話をしているわけではありません。課題解決するには、どうする?って話で、その答えが普通に無理。

普通って何かなー?何か試してみたのかなー?と、ものづくりを教えているこちらとしては頭の痛い思いです。

Expand full comment
魚住惇's avatar

指示されたこと、アドバイスされたことについて、「普通に無理」という感覚を持つ生徒は本当に増えているなって僕も思います。

タイピングゲームで練習している様子を見ていても思ったのですが、恐らく以前に設定されたはずのスモールステップが、既にスモールではない可能性がありますよね。

「無理」と思うということは、自分にはできないと思うことでしょうから。意欲的に取り組むためには「これなら自分にもできる」と思ってもらうことが必要なんだと思います。

個人的な思いとしては、「いやいや、それくらいまずはやれよw」と思ってしまいがちですけどね。近い将来、こうした感覚の若者と同じ職場で働くことを思うと、その世代の人たちとうまくやっていく為には、こちらも感覚を改める必要がありそうです。

Expand full comment