生きることにこだわりを。魚住惇です。 今回もちょっとしたこだわりに、お付き合いください。 ネットでタイヤを買って整備店に持ち込むと、かなり安上がりだった 3月も中旬に入り、勤務校では今週末で終業式を迎えます。今の学年も、これで終わりです。4月からは新しい学年が始まります。 2月はまだまだ霜が降りたり、雪がちらつくことがありましたが、もうこの時期になると、スタッドレスタイヤの役目も終わったなと思います。 そう、今回お話するのは、車のタイヤについてです。 僕が住んでいる地域は、名古屋市から北に向かったところにあります。というか、ほぼ岐阜です。 夏は暑いし、冬は寒いです。とっても。
この辺りの人はスタッドレスがダメになるタイミングで夏も履き続けて履き潰すことで夏タイヤを温存して、次の冬に新しいスタッドレスを買ってます。
車に詳しくないので記憶が曖昧ですが豪雪地帯で冬が長い&峠に集落があるのでみんな普段の移動距離が長いからか、冬タイヤも2、3シーズン使ったらもうダメになるくらいのペースだった気がします。
半期分タイヤ温存出来ますので、数シーズン先の冬終わりに思い出してもらえれば少しお得に使い切れるかもしれません。ご参考までに。
ネットでタイヤを買い、持ち込み交換というのをやってみた話
この辺りの人はスタッドレスがダメになるタイミングで夏も履き続けて履き潰すことで夏タイヤを温存して、次の冬に新しいスタッドレスを買ってます。
車に詳しくないので記憶が曖昧ですが豪雪地帯で冬が長い&峠に集落があるのでみんな普段の移動距離が長いからか、冬タイヤも2、3シーズン使ったらもうダメになるくらいのペースだった気がします。
半期分タイヤ温存出来ますので、数シーズン先の冬終わりに思い出してもらえれば少しお得に使い切れるかもしれません。ご参考までに。