生きることにこだわりを。魚住惇です。 今回もちょっとしたこだわりに、お付き合いください。 僕もたまに寄稿させていただいているナレッジスタックというnewsletterで、自作ツールについて話し合う会が投稿されていました。 手作りツールで手に入れた練習を超えた学びの世界 - by goryugo and えむおー - ナレッジスタック 聞いていて楽しい回でした。というか僕の名前が何度か出てくるのでその度に「ぬあっ」となりました。 プログラミングを始める原動力は、僕は目的意識が重要じゃないかと思っています。未知の分野にチャレンジするということは、ゴールがどこかもわからない大海原にいきなり飛び込むようなものです。それでも今の時代、調べたいことは検索すればいくらでも出てきます。そうすれば、海に飛び込んで泳ぐためには何が必要だとか、どんなことに気をつけたら良いだとか、この人はこれで失敗しただとか、必要な情報にたどり着けます。
人が成長するのに必要なのは、本人の意思と行動、そしてまわりのちょっとの後押しだなと、再認識させられる話でした。
年齢は違えど、同じ人と関わり人を育む仕事として、先生を素敵に思います。
ありがとうございます。本当にYさんと出会えて、ここまで化学反応したのは偶然が重なったとしか思えないほどの相乗効果でした。関わった全ての生徒に同じことをさせられないにしても、せめて素質がありそうだなと思ったら、これからも声をかけていこうと思います😌
人が成長するのに必要なのは、本人の意思と行動、そしてまわりのちょっとの後押しだなと、再認識させられる話でした。
年齢は違えど、同じ人と関わり人を育む仕事として、先生を素敵に思います。
ありがとうございます。本当にYさんと出会えて、ここまで化学反応したのは偶然が重なったとしか思えないほどの相乗効果でした。関わった全ての生徒に同じことをさせられないにしても、せめて素質がありそうだなと思ったら、これからも声をかけていこうと思います😌