生きることにこだわりを。魚住惇です。 今回もちょっとしたこだわりに、お付き合いください。
2024年お盆休み最初の散財が、実印が必要なお買い物でした。そう、車です。
これまで乗っていたのはホンダのフィットRSです。常勤講師3年目に中古で買いました。当時、友人が経営している会社とお付き合いのある車屋さんにお願いして、良い出物を探してもらいました。あの頃はちょうど東日本大震災があって中古車が暴騰して、日本中から売れる中古車がないないと車屋さんが嘆いていました。
僕は頭文字Dと湾岸ミッドナイトの影響をモロに受けているので、まぁいわゆる盛大に拗らせている人です。スポーツカーでドリフトするのに憧れたり、速い車に乗りがたるようになりました。
あ、でもね。湾岸ミッドナイトという漫画も優秀でして。頭文字Dが山の峠を如何に速く車を走らせるかというテーマであることに対して、湾岸ミッドナイトは首都高の湾岸線を如何に速く走るかがテーマです。車の漫画としては似ていますが、中身は結構異なります。
特に湾岸ミッドナイトでは、生活の全てをフェアレディS30Zを運転することに捧げている主人公に、文字通り人生をかけてレースを挑む挑戦者たちが描かれます。
ただ人や物を運ぶだけではない車の魅力に取り憑かれた人たちの物語。そこから学べる考え方は、まるで成功哲学のよう。どこまでお金を使うのか。どこまで求めるのか。生活とのバランスは。家族からの理解は。読めば読むほど、これは何も車の話に留まらないなとも思えてきます。
話を今乗っているフィットに戻します。車検を昨年の12月に受けたので、次の車検は2025年12月。次の次の年の12月です。割と数えやすくて、まだ車検を通してから7ヶ月ほどしか経っていません。
ただ、ノーマルタイヤは2年経ちますし、スタッドレスも2シーズン履きました。もうちょっと使えそうですが、車検とのタイミングを考えると、次の車検を通すとタイヤの交換時期が迫ってきます。ここでタイヤを買い替えて仕舞えば、さらに次の車検も通すことを考えなければなりません。まるで鶴亀算です。
というわけで、次の車検までには車を買い換えようというのが、妻のゆかさんとの共通見解でした。
ただここで、頭文字D好きな悪い癖が出ます。そう、嫌ファミリーカーです。車をただ快適に人と物を運ぶ道具として考えると、目指すところはトラックやバスに行き着きます。そこに相反するのが、運転する楽しさです。
ここで言う運転の楽しさとは、自分と車の感覚がつながり、一体感を得ることだったり、走る・止まる・曲がるといった基本性能だったりします。
家族のための車と言えば、3列シートやスライドドア。車内空間が広ければ広いほど、アウトドア用品が多く積み込めます。確かに今乗っているのはコンパクトカーの代名詞的存在・フィットなので、それらに乗り換えるとかなり快適になることは想像がつきます。
ここで、似たようなクラスでも運転していて楽しそうな車を調べてみました。
1台目がスイフトスポーツです。5人乗りで手頃な価格でありながら、そこそこのスポーツ走行が楽しめます。最近新型が出たので、スポーツモデルも新型ベースで出て欲しいなと思っていました。
[日産:ノート [ NOTE ] コンパクトカー Webカタログ トップ](https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note.html)
そして2台目が日産のノートです。これは友人から勧められました。特にe-POWERというエンジンの仕組みが面白い。ガソリンエンジンは発電のみに使い、そこで得た電力で走るというほぼほぼ電気自動車のような仕組みで走ります。モーターの加速はガソリンとは違った楽しさがあるんだとか。
この2台は運転していて、人を運んでいても物を運んでいても、楽しめそうだなと思いました。できればノートはNISMOというグレードだと、もっとカッコ良いし、走りそう。頭文字DファンとしてはGTーRの影を追いたくもなります。
ところがこの2台だとコンパクトカーというフィットと同じジャンルの車なので、買い換えるにしてもグレードアップ感がありません。そして1番避けたいのが、新型のフィットに乗り換えることです。同じお金の使い道として、これだけは避けたい。
結婚したら、みんなこうなるのか。自分の趣味趣向よりも家族を優先するのか。僕自身に落ち度があるとすれば、結婚前に好きな車に乗らなかったこと。「自分にはああいう時代はあったけどさ、もう今は家族優先だわ」と思えるような過ごし方をしていたら、家族優先に切り替えられたかもしれません。
でもそこは常勤講師から正規の職員になるまでに6年もかけてしまった自分の落ち度です。
で、タイトル回収なんですが、納得の1台を買いました。車種は納車した頃にお話ししたいと思います。ひとまず今は、書類を集めているところです。個人的には、憧れもあった1台です。そしてかなり現実味のある車に出会えました。
早ければ8月末には納車されます。単純な話ですが、早いとこ夏休みが終わって欲しいなと思ってしまっています。
近所にカブトムシがいない
お盆真っ只中。カブトムシやクワガタムシを探しています。普通に考えてこれらの虫を採集するなら7月頃が旬だと思うんですが、時間ができるのがお盆休みしかないんだから仕方ない。
とはいえ地元の神社、お寺、公園などの木が生い茂っていそうな場所をいくつか回ってみました。セミはたくさんいて、抜け殻もその辺の木にたくさんついてる。
でもそんな場所でもカブトムシは全然いません。昼間のうちに予習した中で、樹液が出ている木の場所を覚えて明け方に見に行ったんですが、そもそもその樹液に虫たちが集まっていませんでした。
こりゃまた一苦労しそうだ。自分が少年だった頃と比べて、人気な虫が減っている。気がする。
岐阜の山まで行ってみるか、それとももっと大きな公園まで行ってみるか。移動するだけでも時間がかかりそうだ。
それと、ネットでそれとなく探してみたものの、知恵袋やジモティで昆虫が採集できそうな場所を聞いている人たちが割と叩かれているのも発見しました。そりゃそうか。誰もが見られる場所に書いちゃうと、乱獲のリスクがありますからね。
こうなると地元の土地勘などが頼りです。それかフィールドを愛知県から岐阜県に移そうかしら。キャンプ場付近などにもいそうな気がする。
ちょっとまだまだ、お父さん自身の頑張りでなんとかできそう。待っててくれ息子よ。
今回のnewsletterは以上となります。 「いいね」を押していただけるとうれしいです。内容に関するご意見ご感想がありましたら、「#こだわりらいふ」をつけたツイートや、Substack内のコメントまでお願いします。
そうか、カブトムシとかって男児は取りに行くんだ…と小三男児の母、初めて気が付きました🤣
我が子は周りに女の子しかいなかったからか、車も虫も戦隊モノも何も通らずにきました😅
こんなに虫がいるのに昆虫採集ほとんどしたことないです。
むしろ、虫が多すぎて虫は敵扱いです(毎年カメムシとアブと戦ってるので…)
車、我が家安い中古車を探した結果、ファミリーなのにアメ車に乗ってたことがあります。
(フォードのエクスプローラーの最後の方の国内モデル)
エアコンがダメになって手放しましたが、馬力があって楽しかったです♪
あと、私が乗ってても絶対煽られない(笑。逆に信号待ちでしょっちゅう二度見されました)
荷物さえ沢山載せられたらファミリーカーじゃなくても結構快適でした。
今もスバルのエクシーガです(スバル車めちゃくちゃ詰められますね…)
イニD、結局最後まで見られてないので、いつかラストまで見たいなぁと思ってます。